新規スタッフ募集のお知らせ

ならまちの南の端で築100年の奈良町屋「西村邸」が、宿、お店として生まれ変わってから6年が経ちました。オープン直後の感染症による混乱に始まり試行錯誤の続く6年間でしたが、おかげさまで、宿泊事業を中心として軌道に乗ってきています。新しい観光企画、お向かいの花園新温泉をはじめとした奈良町の事業継承、物件活用について、ご相談をいただく機会も増えて参りました。
今後「奈良町の心地よいひなび」とより深く交わり、より広くお届けするため、このたび初めてのスタッフ募集をいたします。
募集職種は3つです。西村邸の玄関に立って様々な方と交流していただく「①フロントスタッフ」、町屋を住み継いでいくための「②ルームメイクスタッフ」、奈良町の銭湯の火を絶やさないための「③銭湯スタッフ」となります。それぞれの詳細は、求人票をご覧ください。ご応募は、専用フォームより受け付けております。
西村邸の大切なビジョン―「奈良町の心地よいひなびを、これからの世代に受け継ぐ」に共感し、町屋や銭湯、奈良町に流れる心地よい空気を一緒にデザインしてくださる方のご応募を、楽しみにお待ちしています。
求人票
【募集職種】(タップすると、各職種の詳細が表示されます)
①フロントスタッフ

【主な業務内容】
・フロントでの接客、チェックイン対応
・カフェでの接客、調理
・客室、館内の清掃
・(希望に応じて)商品開発、企画、SNS投稿など、施設のバリューアップ業務
【主な勤務地】
西村邸 奈良市花園町20
※将来的な事業拡大により、近隣他施設での業務に携わっていただく可能性もございます。
【勤務時間】
10:00~17:00のシフト制
※週2日~、1日3時間~
【給与】
時給:1,200円~
外国語スキルあり:1,300円~
(その他経験・能力・職域に応じて優遇)
交通費支給(1日上限500円)
【応募条件】
・様々な価値観の人たちと前向きにコミュニケーションをとれる方(外国人の利用者が多いです)
・インテリアなど、空間演出が好きな方
・日本語でのコミュニケーションが十分にできる方
★外国語は必須ではありませんが、スムーズに日常会話ができる程度の英語、中国語スキルをお持ちの方は優遇いたします
★将来、自分の宿、飲食店、その他お店を持ちたい方、ぜひお役立てください
★イベント企画、観光、まちづくりなど、奈良町と深く関わってみたい方も歓迎いたします
【待遇・環境】
・研修期間(1~2か月)あり。期間中時給:1,100円。
・法定通り、年次有給休暇あり
・賞与無し
※服装、髪型、ネイルなど、施設方針によって指導する場合がございます。
②ルームメイクスタッフ

【主な業務内容】
・客室、館内の清掃
【主な勤務地】
西村邸 奈良市花園町20
※将来的な事業拡大により、近隣他施設での業務に携わっていただく可能性もございます。
【勤務時間】
10:00~13:00
※週1日~
【給与】
時給:1,100円
交通費支給(1日上限500円)
自動車通勤応相談
【応募条件】
・体力のある方(マットレスなど、重いものを動かす業務があります)
・整理整頓が好きな方
・日本語での簡単なコミュニケーションができる方
【待遇・環境】
・研修期間(1~2か月)あり
・法定通り、年次有給休暇あり
・賞与無し
※服装、髪型、ネイルなど、施設方針によって指導する場合がございます。
③銭湯スタッフ


(主な勤務地が、西村邸の斜め向かいにある「花園新温泉」となります。西村邸が花園新温泉より請け負う運営業務をご担当いただく形態となり、雇用主は①②と同じく西村邸です。)
【主な業務内容】
・銭湯の清掃、接客、湯沸かしなど
・(希望に応じて)商品開発、企画、SNS投稿など、施設のバリューアップ業務
【主な勤務地】
花園新温泉 奈良市花園町13
【勤務時間】
10:00~22:00のシフト制
※週2日~、1日3時間~
【給与】
時給:1,200円〜
交通費支給(1日上限500円)
自動車通勤応相談
【応募条件】
・銭湯の現場仕事に関心があり、体力のある方(清掃など、ハードな仕事が多いです)
・様々な価値観の人たちと前向きにコミュニケーションをとれる方(現在は高齢の利用者が多い、昔ながらの銭湯です。)
・整理整頓が好きな方
・日本語でのコミュニケーションが十分にできる方
【待遇・環境】
・研修期間(1~2か月)あり。期間中時給:1,100円。
・法定通り、年次有給休暇あり
・賞与無し
※服装、髪型、ネイルなど、施設方針によって指導する場合がございます。
【応募方法】(①②③共通です)
以下応募フォームよりご応募ください。書面、メール、ダイレクトメッセージ等でのご応募は受け付けておりませんのでご注意ください。1次選考を通過された方にのみ、ご応募から1週間以内に、2次選考の面接日程の相談をメールにて差し上げます。2次選考は、2025年12月以降随時実施いたします。